ただいま建築中|カテゴリー
以前に新築工事をさせていただいたF様のお宅に太陽光発電システムを設置させていただきました!
現地調査から設置までの様子を簡単に・・・

まずは現地調査。
効率が悪い場所の設置はお勧めできませんのでそのあたりもきっちりご説明・・・
今回南向きに5.5Kwの発電システムを設置することになりました。

室内の分電盤の位置なども確認。
太陽光システムに必要な配線やパワーコンディショナーなどの設置場所も確認します。

建築後10年程経ちましたので、屋根の塗装と一緒に外壁の塗り替えもさせていただきました。
足場も組めたので太陽光システムも安全に設置できます^^

設置前の屋根。
雪止め金具は邪魔になったので切断。
塗装も施しました。

発電システム工事日。
5.5Kwと、とても大容量ですが、軽トラックで結構コンパクトに運べます。

設置工事開始!
工事期間は2日です。

設置工事完了。
この後、売電用メータを取り付けして発電開始です。
今回はPanasonic社製のHITという太陽光発電システムを設置しました!
F様のご厚意で、設置工事ご検討されている方は内外見学していただけます^^
今後の発電経過もお伝えできたらと思います^^
現在補助金申請中!
M様邸 完成見学会 ならびに本日無事お引っ越し!!
Mさま! 本当にありがとうございました!!
今日はお疲れのところ、機器説明等長々ともうしわけございませんでした^^;
とてもいい空間ができたと、みんな自負しております^^
少しまだ寒いのでペレットももう少し活躍できそうです^
これからも是非ながいお付き合いよろしくお願いいたします!
なにかありましたらすぐに行きますのでご連絡くださいね^^
我々も、もっともっとがんばって、いい家づくりができたらいいなと思います。
スタッフ、職人一同
ペレットストーブさん☆

わりと小さいのに、なんと125kgのずっしりさっ。
それもそのはず、鋳物で出来ているので重厚感が漂います。
かと思いつつ、かわいらしさも備わっているので憎めませんっっ。
しかも薪ストーブと変わらないデザインで炎も楽しませてくれます。
上部が温かくなってちょっとしたものを保温できたりもします。
粋ですねー!素敵です!^^
3/17(土)・18(日) の完成見学会では
活躍してくれる予定なので
ぜひ来て触れ合ってみてくださいね☆
次回完成見学会の現場「M様邸」
いよいよ内装工事に入ってきました!!
最近少し天気が悪いので、外部工事が少々ずれてしまっていますが
17日の見学会、そしてお引っ越しに向けてみんな頑張ってます!

右の写真は、1階の天井の下地の写真です。
黒い金物は天井がたれないように2階の床梁に固定する部材ですが、ここに隠しアイテム!
2階床の振動を吸収する「クッション」が入っています^^
2階で歩く振動などを抑えるだけでなく、特に増改築の場合は、既存の構造に荷重がかかると
新しくつくった天井などにひずみが出てしまうおそれがあるので、この隠れアイテムで吸収しています^^
通常は同じ木材で吊ることが多いです。

台所床はテラコッタタイル調に!
アイランド型のキッチンとの”取り合い”に悩ませられながら割り付けをしました^^
お客様の想いとRAKUのスタッフ、そして各専門の職人さんたちの想いが一緒になってこそ
一つの建物づくりができるのです! 皆さまいつもありがとうございます^^

さて問題・・・
この金物は何でしょう??
答えは17日.18日の見学会でwww
(ヒント)天井から・・
さて、奥様待望の シャルドネさんのキッチン!!
とうとう組み立て開始です^^

あいにくの天候でしたが、なんとか搬入。
午後からは奥様もご見学にこられました^^
キッチンに合わせて選んだタイル達も気に入っていただけたでしょうか!?
もうすぐ仕上がりですので最後まで気を抜かずに頑張りましょう!
楽しみです^^
年末から着工させていただいておりますM様邸です。
もうだいぶ工事は進んでおりますがご紹介^^;・・・

↑雪が降ったときの裏庭からwww
ちなみに3月17日と18日に現地で完成見学会を行いますので
皆さま是非お越しください!
みどころは・・・・・
築30年以上の和風家屋の全面改装なので、耐震、断熱の改修を行いました。
窓の取替、床暖房、家庭用コージェネレーションシステム「エコウィル」の設置。
オーダーキッチン、ペレットストーブ、無垢材の床、ウッドデッキ、テラス etc・・・・
ではでは、工事の様子を少しご紹介!

解体後、まずは床下の湿気対策! 防湿シートを敷きこんでコンクリートを打設。

続いて2階床梁の補強。
今回はLDKの間仕切りをなくし、大空間を作る為の補強と少し垂れていた2階の
床をジャッキで持ち上げて支えるという2種類の補強工事。
鉄骨の梁と積層材(のちに化粧梁となります)をつかって施工しました!

そして現在は床組もでき、床暖房のパネルが
しきこまれていきます。
この上に無垢の床材を貼っていきます。
仕上がりが楽しみです!!
と まあ、現場は着々と進んでおりますが、現場をみてみたいなーという方は事前に
ご連絡いただきましたらご案内いたしますのでお問い合わせください。
では続きはスタフー ヨロシクー
現場見学のお問い合わせ
あっ!
という間に 「一乗寺つづみ」さん 本日オープンです^^
おめでとうございます☆
バタバタしてしまい、気づいてみれば工事中をほとんどご紹介出来ずでした。
すみません。。
でも工事の工程については、また後日ご紹介していきますので。
一先ず完成した姿をちょこっとだけ披露させていただきます。

以前ご紹介した奥さまのお母様がデザインしてくださったロゴの看板です。看板自体はコンパクトで控えめですが、品良く落ち着いた感じを表現してくれています。
全体的にbarをイメージした店舗ですが、この看板が付いたことで和の要素が加わってグッと和食屋さんの雰囲気になりました。

店内は細長いスペースにカウンター席のみのbarスタイルとなっています。
無垢の存在感あるカウンターがとても素敵ですよ。
ぜひ、一乗寺にお越しの際は寄ってみてください^^
もちろん主役は何と言っても美味しいお料理です♪