スタッフブログ|カテゴリー
4月からリノベーション工事をしていたF様邸が、
お盆明けの8月に完成しました。

奥様は妊娠中ではありましたが、ご家族で定期的に現場も見に来て頂き、
楽しくリノベーション工事が進みました。

工事終了後は、RAKUスタッフで、恒例の完成写真撮影をし、

その後、お引き渡し。

翌日からは、ワクワクドキドキ、新しいお家での生活が始まります!

そして数日後…
少し遅れて届いた転落防止ネットを、階段の手すりに取付けに伺いました。
これで、お子さんも安全な階段になって一安心!

玄関の小窓は、早速お子さんお気に入りの「ウルトラマンコーナー」に!!
毎朝フィギアの並び順を入念に並べ替えしてから、保育園へ行かれるそうです(^^)

F様から初めてお問い合わせ頂いてから、ちょうど1年。
じっくりお打合せを重ねて完成した、F様邸のリノベーション。
F様ご家族には、いつも和やかに楽しく、お打合せに参加して頂き、
スタッフも楽しい時間を過ごさせて頂きました。

F様ありがとうございました!
完成した建物の全貌は、
又ホームページでご紹介したいと思います。
どうぞお楽しみに〜。
>>上京区F様邸 建築中の様子はこちら
みなさん、こんにちは。
本日は久々の、RAKU水草水槽のお話です。

さて、夏真っ盛りの8月の初旬、
RAKUに一通の封筒が届きました。

5月末に応募していた、
水草水槽レイアウトコンテストの結果発表の通知です。

去年よりも少し早い時期に、思いがけず届いた封書に、
少し “おっかなびっくり” しながらも、
水草トリミング用のハサミを使って、早速開封!

慎重に、慎重に…

順位はいかに?!

「・・・・・・・!」

ジャーン! 737位!!!
(2336作品中)
去年の順位が1047位だったので、約300番アップ!
「今年は3桁順位を目指したいね~」なんて言っていたので、
RAKUスタッフとしても、まずまず悪くない順位で、ほっと一息。
ちなみに出品作品はこちら。

昨年の水草レイアウトが、思いがけず変形していったものをアレンジするという、
「リノベ的レイアウト」ではありましたが、
無事順位を上げることができて、なかなか良かった様に思います。

「さてさて、来年はどんなレイアウトにしようか…?」
っと次の構想を模索中のRAKU水槽。
これからもRAKU水槽、どうぞお楽しみに~!
最近女子率が少し上がり気味のRAKUですが、
この度、さらに新しい女子が仲間入りしました!!

「新しいスタッフです!」とご紹介したいところですが…
こちら建築の専門学校生で、オープンデスク実習生のMさん。

何と、大阪から一時間半以上かけて通ってくれています!!
(RAKUでは、オープンデスクの募集は特にしていなかったのですが、
ホームページを見て、Mさん本人から直接電話で問い合わせしてきてくれたので、
今回お受けすることにしました。)
研修期間は2週間、
休みをのぞくと実質9日程度の日数ではありますが、
CADで図面を書いたり…

手書きの着色図面を書いたり…

現場でタイル貼りを見たり…

キッチンの組み立てを見たり…

現場の写真を撮影してみたり…

社長直々に説明を受けたり…

現場のゴミを運んだり(笑

などなど、
現場のおっちゃん達にまみれながら、色々体験してもらいました。

勉強になることを体験してもらうどころか、
RAKU事務所の慌ただしい毎日に振り回してしまっただけの様な気もしますが、
2週間、かわいらしい笑顔で、RAKUに若くて爽やかな風を吹き込んでくれました。

彼女と接することで、私達も初心を思い出し、改めて気が引き締まりました。
Mさんのこれからの活躍を、心から応援しています!

このところ、現場が忙しいRAKUでは、
パートの女性スタッフに事務仕事のお手伝いをお願いしています。

以前ご紹介した「木内」の他に、

最近は、スタッフ都築の友人「ジェニー」にも来てもらっています。

なので、昼間の事務所は、女性ばかりでとっても華やか!
↓
…でも〜。

夕方以降パートのスタッフが帰り、
入れ替わりに現場の男性スタッフが戻ってくると…

事務所内は一気に、
男性ばかりの 「ザ・工務店」 的な雰囲気に早変わり(笑
そんな、昼と夜で2つの顔を持つRAKUの事務所。

軽トラだって乗っちゃう、現場女子も悪くはないのですが…
女性スタッフの「おっさん化」を阻止する為にも(笑)

女性スタッフいる柔らかい雰囲気を大切にしたい今日この頃です。

この時期になると毎年、洛で製作している大量の「スノコ」

檜の材を使い、こうして大工さんが一枚一枚製作しています。

さてこの日は、その出来上がったスノコをトラックに積み込み、納品へ。
どこへ向かうのかというと…

川沿いの道をぐいぐい登ること数十分…

あっという間に、緑がいっぱいの山の中へ!

そして到着したのは、
以前建物の改修施工をさせて頂いた、貴船の料理旅館「兵衛」さん。

そう! 納品しに来たスノコは、貴船の川床に使用するスノコなんです。

雨の降る中、兵衛のスタッフさんにもお手伝い頂きながら、
納品させていただきました。

兵衛さんでは、毎年傷みの激しいスノコだけ新品に交換されているので、
去年・一昨年から使っているスノコと、新しいスノコは、色の違いが歴然です。

最後にスタッフさんから頂いた瓶のコーラを、グビッと飲んで作業終了^^

いつのまにやら、京都の夏の風物詩”川床”の季節が始まり、祇園祭ももうすぐそこ!
いよいよ、京都の賑やかな夏がやってきます!
今年の初め頃に施工させて頂いた「こりょうりたか屋」さん。
仕事の合間のお昼休みに、RAKUスタッフとランチを食べにいってきました!


ランチに出されているのは、「土鍋炊のご飯と8種類のこりょうり」
小さなお皿に彩りよく並べられた沢山のお料理に、心トキメキます!

早速、いただきま〜す!
お魚や野菜中心の優しい味のお料理は、
ご飯も進みますが、お酒にもよく合いそう^^
土鍋炊きのおいしいご飯は、お代わりさせてもらいました!

夜は男性のお客さんが中心ですが、お昼は女性のお客さんが多いのだとか。
こりょうりを少しずつ盛りつけたランチスタイルだと、
いろんなお料理を少しずつ食べられるので、
楽しみながら頂くことができて良いですね。

お店には、日本酒や、国産ワインを置かれているそうなので、
今度は是非、ディナータイムにもお伺いしたいと思います。
そんな「こりょうり たか屋」のお店の情報は こちらの Facebook をご覧下さい。
又、RAKUのホームページでも、物件事例を近日公開予定です。
どうぞお楽しみに!
>>烏丸七条 店舗 建築中の様子はこちら