デザインリノベーション、新築住宅、店舗デザイン|洛 -RAKU-

デザインリノベーション、新築住宅、店舗デザイン|洛 -RAKU-

スタッフブログ|カテゴリー

活版印刷

kp01.jpg

以前に活版印刷屋さんを訪れて、試し刷りをしていた印刷物。

その後印刷方法を色々試した後に、
発注した印刷物が「出来上がりました!」と連絡が来たので、
早速、お店まで受け取りに行ってきました。

kp02.jpg

お店の人が出してきてくれたのは、小さなかわいい箱達。
この小さな箱に入る印刷物といえば…

kp03.jpg

そう、RAKUの新しい名刺です。

kp04.jpg

小さな文字まで、くっきり綺麗に印刷されていて、
とっても上品な仕上がりの名刺が仕上りました。

kp06c.jpg

使用したインクの色は、ベーシックな黒をセレクト。
用紙は活版印刷の凹凸がわかりやすい様、少し厚めの用紙を選びました。

kp06d.jpg

楽しみにしていた、名刺のリニューアル。
満足な仕上がりに、これからの新しい方とのご挨拶が楽しみな、今日この頃です♪

都築の自転車

「パリーン!!」

ある日の夕方。RAKU事務所に何かが割れる音が響き渡りました。

g001.jpg

スタッフみんなで、あわててその音のした方を見に行くと、
なんと! “スタッフ都築” の自転車がたおれて、
玄関横の窓が割れているはありませんか!!

g002.jpg

ちょうど、事務所へ打ち合わせに来られた取引先の方が、
表の狭い駐車スペースに駐車する際、
窓際の自転車に軽くぶつかって、倒してしまった模様(笑)
幸い、車も自転車もキズが付ず良かったのですが^^)

g003.jpg

翌日、早速いつものガラス屋さんが来てくれて、

g004.jpg

ぱぱぱっと手際よく割れたガラスを交換してくれたので、ガラスは無事元通り。
キレイになりました♪

g005.jpg

RAKUへお越しのみなさん、
事務所の駐車スペースはちょっと狭くて駐車しにくいので…

g006.jpg

都築の自転車には、十分にご注意下さい!!(笑

RAKU × ネイチャーアクアリウム #13

みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
RAKUでは、この連休を利用して、恒例の水草水槽の写真撮影を行いました。

nana01.jpg

そう、昨年応募した「世界水草水槽レイアウトコンテスト」
今年も応募締め切りの時期が近づいているのです。

締め切りは5月末なのですが、
お休みの日の方が、じっくり撮影できるので、
このタイミングでの撮影を試みることにしました!

nana02.jpg

撮影は余分な光が差し込まない様、夜に行うのですが、
まずは昼間のうちに、撮影位置決め等の準備を進め、

nana03.jpg

日没後撮影を本格的にスタート…

nana04.jpg

まずは、撮影に邪魔な、ろ過器等の器具類をすべて取外し、

nana05.jpg

去年の撮影にも使った、黒のフレームを取出して来て水槽の縁に設置し、

nana06.jpg

ようやく、撮影開始!

nana07.jpg

今年のレイアウトは、特に陰影感を出したかったので、
照明器具は普段より1台増やして、3台体制に!

nana08.jpg

途中、水草を急遽カットして、微調整をしたり、

nana09.jpg

空気の読めない “オトシンクルス” が、
正面ガラスのど真ん中にくっついて、撮影が中断したり(笑

nana10.jpg

もろもろありましたが、なんとか無事撮影終了。

nana11.jpg

結果発表は8月。
去年のコンテストの順位を越えることができるのか!否か!?

どうぞ、お楽しみに!!

RAKUの施工中あれこれ。その2

いよいよゴールデンウィークが始まりますね!

RAKUでは、以前から進んでいた物件が、この連休をめがけて終わりを迎えたり、
又新たに着手したりと、色々な現場が動きをみせています。
今回は、そんな現場の様子を一部ご紹介したいと思います。

まずはこちら、左京区で改修していた物件が、完成を迎えました。
雨漏りがひどく、かなり痛んでいた建物でしたが、
すっかり美しく生れ変わりました。

iro01.jpg

iro02.jpg

施主様の意向で、木毛セメント板を室内の仕上げ材として利用。
個性的でカッコいい空間に仕上がりました。
建物の全貌は、又ホームページでご紹介できればと思います。

そして、木島氏設計監修の2物件も無事完成を迎えました。
年末から施工している精華町の新築物件と、

iro03.jpg

キッチンが主役の町家リノベーション物件。

iro04.jpg

木島氏のデザインと、それぞれの施主様の趣向が織りなす、
共に美しい物件が完成しました。

そしてここからは、春から新たに着手した工事物件です。
こちらは解体を終えたばかりの、大空間が広がる物件。

iro05.jpg

このとっても大きな建物を、住宅としてリノベーションします。
広さを活かした、素敵な住宅になる予定!

そして、秋頃からお打ち合わせを進めていた、
こちらのご家族の物件も、リノベーション工事が始まっています。

iro06.jpg

新たな着手物件は、
ホームページでも工事の様子をご紹介したいと思いますので、
どうぞお楽しみに!

冷蔵庫から!?

先日、お施主さまと床材を選びに
フローリングのショールームへ行ってきました。

こちらが無垢フローリングを扱っている「丸嘉」さんのショールームです。

my01.jpg

ショールームにはたくさんの床材が大きなパネル状になっていて並んでいます。
(2階にもあります。)

それぞれの素材の特徴を丁寧に説明してもらいながら

my02.jpg

気になるパネルを床に置いて雰囲気を見てみたり。

my03.jpg

時には上に乗って歩き心地を試してみたり。

お施主様のイメージやライフスタイルに合った床材を
相談しながら見つける事ができます。

お施主様が悩んでいると・・・

なにやら、冷蔵庫から床材が!?

my04.jpg

冬場を想定して床材を冷蔵庫で冷やしているのだそう。
“針葉樹”と”広葉樹”の温もりの違いも触って体感することができました。

今回は床暖房なしの「杉」フローリング に決定です!

柔らかでサラリとした肌触りと、
冷蔵庫から出て来たときの暖かさが決め手でした^^

「杉」は柔らかく素足で歩いても気持ちがいい素材です。

その分、どうしても傷が付きやすいですが、
年月が経つに連れ、焼けたり艶も出てきていい色になり、
傷も目立たなくなって来ます。

my05c.jpg

無垢の床と共に、ゆっくりと変化を味わってお家を楽しんでいただきたいです。

梱包パラダイス

kon01.jpg

ここ数日、RAKUでは関東で施工中の現場に送る荷物で、
毎日の様に梱包作業に追われています。

kon02.jpg

こちらは、秋頃に施工に行っていた東京の店舗物件で、
追加発注があった造作家具。

kon03.jpg

大きい家具は、向こうで組み立てやすい様、
一度事務所で仮組をしてから、バラして梱包します。

kon04.jpg

時間に追われながらも、もろもろ梱包を終えると、
事務所内の通行すら困難な有様に(笑

kon05.jpg

夕方、無事出荷完了~!!

kon06.jpg

っと思ったのもつかの間…
翌日からは、神奈川で施工中の新築物件で使う予定の材が、
次々と加工を終えて運び込まれます。

kon07.jpg

設計士さん指定の特殊な無垢材が多いため、
こちらで用意加工して送る材が、かなりの量あり、
事務所が連日、資材置場に(笑

kon08.jpg

関東現場への梱包作業などももちろんですが、
京都でも、春竣工、春着工を控えた物件がもろもろあって、
なんだか春の訪れも吹き飛びそうな慌ただしさ。

kon09.jpg

あれこれと物件の様子の他にも、事務所内の変化!? などなどありますので…
RAKUの近況も、少しずつブログやホームページでご紹介したいと思います。

どうぞお楽しみに~!!

アーカイブ

    • 2025 年
    • 2024 年
    • 2023 年
    • 2022 年
    • 2021 年
    • 2020 年
    • 2019 年
    • 2018 年
    • 2017 年
    • 2016 年
    • 2015 年
    • 2014 年
    • 2013 年
    • 2012 年
    • 2011 年
©RAKU