デザインリノベーション、新築住宅、店舗デザイン|洛 -RAKU-

デザインリノベーション、新築住宅、店舗デザイン|洛 -RAKU-

スタッフブログ|カテゴリー

RAKU × ネイチャーアクアリウム #07

さて9月に入り、朝晩涼しくなってまいりました。

aqua01.jpg

事務所の水草水槽の仲間達も、すこぶる気持ち良さそうです。

そして先日とうとう…
5月に応募していた、水草水槽のレイアウトコンテストの通知が届きました。

aqua02.jpg

このレイアウトコンテスト。
世界中から集まる2500以上の応募作品で順位が競われます。

初応募の洛水槽は、応募写真の撮影時点で、
水草のコンディションがあまりよろしくなかったので…
今回狙うのは、応募数の半分より上の1250番より上位!

ちなみに2000番以降は選外で順位がつきません!!

aqua03.jpg

社長が不在だったので、水草水槽担当のアンソニーが、
わざわざ “水草用のハサミ” を使って、いざ開封!!

aqua04.jpg

「選外だけは、避けてくれ〜!!」

aqua05.jpg

ふ、震える手で オープン!

aqua06.jpg

ん?!

aqua07.jpg

なんと 予想を上回る 1047番です!!

おおおおお!!
初めての応募にしては、
洛的には、なかなか悪くない順位。

ちなみにこちらが、今回の 洛 応募作品。

aqua08.jpg

タイトルは「風雅」

コンディションが悪い中も、なんとか目標順位を達成したので、
来年の水草予算も無事確保!?

次回は、3桁ランクをめざして又応募してみたいところです。

aqua09b.jpg

コンテスト後も、なにかと愉快な洛水槽。
次回は、そんな水槽の近況をご紹介したいと思いま〜す。

サンプルパラダイス

最近、とある店舗ビルの外壁の改修工事をしている、社長。

クライアントが、外壁の仕上げを悩んでおられるそうで、
左官屋さんに様々な塗り壁サンプルを依頼していました。

s01.jpg

たくさんのサンプルが出来上がってきたので、
少しご紹介したいと思います。

まずは、土壁のサンプル。

s02.jpg

材料の配合具合と塗り仕上げ方で、風合いがだいぶ変わります。

s03.jpg

こちらは普通のモルタルと、モルタルに砂利を混ぜて洗い出し仕上げにしたもの。

s04.jpg

こちらは黒モルタルと、土に黒や黄色を混ぜたもの。

s05.jpg

土壁やモルタルは、混ぜる材料も多くあり、
さらに、配合具合や塗り仕上げ方次第で様々な表情が生まれるので、面白いですね。

“サンプルマニアな洛スタッフ” の影響で、
大量にたまった、タイルと無垢フローリングのサンプルに、
いつもあきれ顔の社長でしたが…

s06b.jpg

ここで一気に、社長の塗り壁サンプルが増殖中(笑
いよいよ洛事務所、サンプルパラダイスになりつつあります!

s07.jpg

建物の仕様をご検討の際は、是非ご活用下さい!!

Pマンションリノベーション 完成

4月頃〜工事を進めていた、Pマンションのリノベーション工事が完了したので、
お盆休み前のこの日、写真撮影をしてきました。

m01.jpg

m02.jpg

使っている素材・しつらえ共に、空間のどこを切り取っても美しく、
木島徹氏設計物件の中でも、特に正統派な空間になりました。

m03.jpg

見学がてら、スタッフも撮影のお手伝いに。

m04.jpg

施主支給品の、漆で加工した銘木の天板は、
リビングの真ん中で、ひときわ存在感を放っています。

m05.jpg

その他、同じく漆加工の板を、お部屋の至る所に、大小色々使用しました。

m06.jpg

お部屋に吊るされる予定のハンモックも、準備されていました。

物件の全貌は、又後日
HPでご紹介したいと思います。

どうぞお楽しみに〜!!

>>建築中 左京区Pマンションリノベ #02

材木の買付けへ大忙し!

ここひと月の間に2度程、
社長が “材木の買付け”へ出かけてきました。

m01.jpg

まずはこちら、岐阜県の材木市へ。

m02.jpg

市には、銘木の板や柱材等、様々な材料が並びます。

m03.jpg

見たこともない様な、太っい柱まで!!

m04.jpg

m05.jpg

物件でよく使用する、ツガとタモの材が安価で手に入ったので、
大きな束でがっつり大人買いしてきました!!

続いては大阪の銘木屋さんへ・・・。

近々に予定している店舗のカウンターに使用する銘木を、
設計士さんと一緒に買付けに。

m06.jpg

こちらは、カウンター等で使う大判の銘木ばかりを多数扱う材木屋さん。
倉庫の中にも外にも、大判の板が所狭しと並びます。

m100.jpg

中には、○千万という値のつく材も!!

m07.jpg

予定しているサイズの銘木カウンター材を、
無事購入してきました。

m08.jpg

より良い材料を、よりお手頃に手に入れる為、
仕入れ先の開拓にも忙しい、社長の今日この頃。

m5001.jpg

盆明けからも、様々な物件が動き出す予定です!
どうぞお楽しみに〜!!

木屋町「あおい」

7月のとある土曜日、
2年程前にRAKUで施工させていただいた、
木屋町あおいさんへ、食事に行ってきました。

aoi001.jpg

少し入りにくさのある、雑居ビル1階の奥ですが…

aoi002b.jpg

のれんをくぐれば…

aoi003.jpg

いつも女将が明るく迎えてくれます!!

aoi004b.jpg

土曜日なので、事前に予約をしておいたものの、
案の定、満席で、ちょうど帰られるお客さんと入れ違いに席へ。

aoi005.jpg

カウンターに並ぶおばんざいの他に、
その場で作っていただけるメニューも色々〜。

aoi006.jpg

どれも美味しく、上品でやさしい味のお料理ばかりでした。

aoi007.jpg

無類のカレー好き!?という女将が作る、
あおい名物の「女将のカレー」を〆に食べよう!と張り切っていたのですが、
うっかり、色々食べ過ぎてしまいお腹いっぱいで、今回は断念。
次回の楽しみにしたいと思います!!

aoi008.jpg

女性二人でされているお店なので、
若い女性から、常連のおっちゃん達まで、客層も幅広。
居心地が良く、お客さんに愛されていてい感が、しみじみ伝わってきました。

aoi009.jpg

木屋町でお店を探すことがあれば、是非一度お立ち寄り下さい!

そして女将の愉快で多忙な日々が赤裸々(笑)に書かれている、
「としいのブログ」もお見逃しなく〜!

山鉾巡行と土用丑の日

7/24 今日は 土用丑の日

uu01.jpg

毎年うなぎ弁当を購入している、
花遊小路 江戸川さんへ、予約のお弁当を取りに行くと…

uu02.jpg

四条通は、ちょうど山鉾巡行真っ最中!!

前祭りの山鉾巡行は、台風直撃の大雨でしたが、
本日、後祭りの巡行はこの通りの晴天!!

uu03.jpg

先頭の橋弁慶山が前を通り、

uu04.jpg

続いて大きな北観音山。

uu05.jpg

照り付ける日差しの中、たくさんの観光客に混じって、
しばしお祭り気分を味わってきました。

uu06.jpg

ちなみに、今回のうなぎ弁当は「松」と「竹」を購入しましたが、
「松」は高いので、一つだけ!

uu07.jpg

なので、喧嘩にならない様に、あみだくじを作り(笑

uu08.jpg

みごと社長が、「松」を引き当てました!!

uu09.jpg

…が、
お昼に戻って来れなかった “スタッフ都築” に譲ってあげて、
自分は「竹」を食べてました。

uu10b.jpg

そんなこんなで、
みんなでわいわい鰻を食べて元気いっぱい。

uu11.jpg

今日から又、むきむき頑張れそうです^^

アーカイブ

    • 2025 年
    • 2024 年
    • 2023 年
    • 2022 年
    • 2021 年
    • 2020 年
    • 2019 年
    • 2018 年
    • 2017 年
    • 2016 年
    • 2015 年
    • 2014 年
    • 2013 年
    • 2012 年
    • 2011 年
©RAKU