
仕事始めの日は、仕事を少し早めに切り上げて、
毎年恒例の十日えびすへ行ってきました!
今年も一人一つずつ縁起物を選ばせてもらい、賑やかな福笹に!!

年々スタッフの数も増え、
社内もますます賑やかな雰囲気になりつつあるRAKUですが、
今年も皆さんの建物づくりの良きパートナーとなれる様、
スタッフ一丸となって頑張りたいと思います!

今年もどうぞよろしくお願い致します。
あっ!
今年も屋台の「まるまる焼き」を社長に買ってもらい、
みんなでおいしく頂きました^^

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年もたくさんの物件、クライアント様と建物づくりが出来ました事を、心より感謝しております。
弊社では昨年末に、会社の目指すべき共通の想いを話しあいました。
「デザインの力と技術の力」
以前より掲げている、施主様、社員、職人、協力会社様みんなが楽しく、満足のいく建物づくりをしようという想いが前提ですが、特に「デザイン」では高額な商品に頼ること無く、ディテール、細部にまでこだわった設計力で空間をつくる。そして、現場の技術力で設備、構造共に一流の建物を仕立てるという想いをより強く実行しようとおもいます。
弊社の想いが通じたのか、デザイナー、大工、施工管理と一名づつメンバーも増え、益々我々の理想の建築に近づこうとしております。
「建物づくりなら洛」と、皆様から御指名を賜れますよう、社員、職人衆一同、精進していく所存でございます。どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
平成29年1月
株式会社 洛 代表 川端龍樹


ここ数年は、こじんまりとスタッフのみで行なっていたRAKU忘年会でしたが、
今年の忘年会には、日頃お世話になっている職人さん方も招きました。
集まったメンバーは、総勢50名ほど。
(40〜50代を中心とした、イカツイ男性ばかりが、50人近くも集まると、かなりの迫力!笑)
この人数でも、ほんの一部の職人さんに過ぎないのですが…
建物づくりが、いかに多くの職人さん方に支えられて成り立っているかを、
改めて実感する瞬間でもあります。

長年、川端と仕事をしてきている、職人さんも多く集まる中、
楽しく賑やかに、笑顔で一年を締めくくることが出来ました。

そして翌週には、RAKU事務所と、
いつもお世話になっている建築家の木島徹さんの事務所との合同忘年会。
(今年夏に施工した、おでん「麩屋町うね乃」さんにて)
こじんまりとですが、気の知れたスタッフ同士で、
お料理も美味しく、お酒も進みました^ – ^

今年はRAKUスタッフのメンバーも増え、大きな変化あった一年でした。
来年もこのメンバーで力を合わせ、しっかりと頑張って行きたいと思います!!
みごとにとっ散らかったRAKU事務所の写真ですが、
こちら、年に1~2回やってくる、RAKUの大片付けの様子(笑)

来客がない日を狙っての、いつにも増した大々的な片づけではありますが、
今回のこれには少し理由があり…
この度事務所に、新しい設計スタッフを迎え入れることになったからなのです。
(新しいスタッフの席を確保する為、いらない物の処分しょぶん…)
その新しいスタッフがこちら、押谷です。

名古屋のデザイン事務所で、設計デザインの仕事を勤めてきた、
爽やかなイケメンさんですが、こう見えて一児のパパ。
ご家族での京都への移住を機に、RAKUの求人に応募して来てくれました。
早速色々な物件のプランニングに大忙しの彼が、
RAKUに又、新しい風を吹き込んでくれそうな予感の、今日この頃!!

新旧スタッフとも、宜しくお願いします!!
4月からリノベーション工事をしていたF様邸が、
お盆明けの8月に完成しました。

奥様は妊娠中ではありましたが、ご家族で定期的に現場も見に来て頂き、
楽しくリノベーション工事が進みました。

工事終了後は、RAKUスタッフで、恒例の完成写真撮影をし、

その後、お引き渡し。

翌日からは、ワクワクドキドキ、新しいお家での生活が始まります!

そして数日後…
少し遅れて届いた転落防止ネットを、階段の手すりに取付けに伺いました。
これで、お子さんも安全な階段になって一安心!

玄関の小窓は、早速お子さんお気に入りの「ウルトラマンコーナー」に!!
毎朝フィギアの並び順を入念に並べ替えしてから、保育園へ行かれるそうです(^^)

F様から初めてお問い合わせ頂いてから、ちょうど1年。
じっくりお打合せを重ねて完成した、F様邸のリノベーション。
F様ご家族には、いつも和やかに楽しく、お打合せに参加して頂き、
スタッフも楽しい時間を過ごさせて頂きました。

F様ありがとうございました!
完成した建物の全貌は、
又ホームページでご紹介したいと思います。
どうぞお楽しみに〜。
>>上京区F様邸 建築中の様子はこちら
みなさん、こんにちは。
本日は久々の、RAKU水草水槽のお話です。

さて、夏真っ盛りの8月の初旬、
RAKUに一通の封筒が届きました。

5月末に応募していた、
水草水槽レイアウトコンテストの結果発表の通知です。

去年よりも少し早い時期に、思いがけず届いた封書に、
少し “おっかなびっくり” しながらも、
水草トリミング用のハサミを使って、早速開封!

慎重に、慎重に…

順位はいかに?!

「・・・・・・・!」

ジャーン! 737位!!!
(2336作品中)
去年の順位が1047位だったので、約300番アップ!
「今年は3桁順位を目指したいね~」なんて言っていたので、
RAKUスタッフとしても、まずまず悪くない順位で、ほっと一息。
ちなみに出品作品はこちら。

昨年の水草レイアウトが、思いがけず変形していったものをアレンジするという、
「リノベ的レイアウト」ではありましたが、
無事順位を上げることができて、なかなか良かった様に思います。

「さてさて、来年はどんなレイアウトにしようか…?」
っと次の構想を模索中のRAKU水槽。
これからもRAKU水槽、どうぞお楽しみに~!