この夏、こんな素敵な名前のお宿ができました^^
昔ながらの京町屋を改装した一棟貸しのお宿です。


お庭を眺められるこだわりのタイル貼りのお風呂もさることながら、
随所にお施主樣のセンスが光ります。
こちらのレトロで可愛らしい洗面ボウルや、

味わいあるアンティークの建具、

「おおぞら」をイメージした京唐紙の襖などなど。

他にも素敵な家具や小物たちも飾られています。
そして奥にはお庭もあって、
ほっこりとした心地良さに包まれるお宿になりました。

ぜひ、たくさんの人にこの心地良さを味わっていただきたいなと思います^^
最近女子率が少し上がり気味のRAKUですが、
この度、さらに新しい女子が仲間入りしました!!

「新しいスタッフです!」とご紹介したいところですが…
こちら建築の専門学校生で、オープンデスク実習生のMさん。

何と、大阪から一時間半以上かけて通ってくれています!!
(RAKUでは、オープンデスクの募集は特にしていなかったのですが、
ホームページを見て、Mさん本人から直接電話で問い合わせしてきてくれたので、
今回お受けすることにしました。)
研修期間は2週間、
休みをのぞくと実質9日程度の日数ではありますが、
CADで図面を書いたり…

手書きの着色図面を書いたり…

現場でタイル貼りを見たり…

キッチンの組み立てを見たり…

現場の写真を撮影してみたり…

社長直々に説明を受けたり…

現場のゴミを運んだり(笑

などなど、
現場のおっちゃん達にまみれながら、色々体験してもらいました。

勉強になることを体験してもらうどころか、
RAKU事務所の慌ただしい毎日に振り回してしまっただけの様な気もしますが、
2週間、かわいらしい笑顔で、RAKUに若くて爽やかな風を吹き込んでくれました。

彼女と接することで、私達も初心を思い出し、改めて気が引き締まりました。
Mさんのこれからの活躍を、心から応援しています!

このところ、現場が忙しいRAKUでは、
パートの女性スタッフに事務仕事のお手伝いをお願いしています。

以前ご紹介した「木内」の他に、

最近は、スタッフ都築の友人「ジェニー」にも来てもらっています。

なので、昼間の事務所は、女性ばかりでとっても華やか!
↓
…でも〜。

夕方以降パートのスタッフが帰り、
入れ替わりに現場の男性スタッフが戻ってくると…

事務所内は一気に、
男性ばかりの 「ザ・工務店」 的な雰囲気に早変わり(笑
そんな、昼と夜で2つの顔を持つRAKUの事務所。

軽トラだって乗っちゃう、現場女子も悪くはないのですが…
女性スタッフの「おっさん化」を阻止する為にも(笑)

女性スタッフいる柔らかい雰囲気を大切にしたい今日この頃です。

この時期になると毎年、洛で製作している大量の「スノコ」

檜の材を使い、こうして大工さんが一枚一枚製作しています。

さてこの日は、その出来上がったスノコをトラックに積み込み、納品へ。
どこへ向かうのかというと…

川沿いの道をぐいぐい登ること数十分…

あっという間に、緑がいっぱいの山の中へ!

そして到着したのは、
以前建物の改修施工をさせて頂いた、貴船の料理旅館「兵衛」さん。

そう! 納品しに来たスノコは、貴船の川床に使用するスノコなんです。

雨の降る中、兵衛のスタッフさんにもお手伝い頂きながら、
納品させていただきました。

兵衛さんでは、毎年傷みの激しいスノコだけ新品に交換されているので、
去年・一昨年から使っているスノコと、新しいスノコは、色の違いが歴然です。

最後にスタッフさんから頂いた瓶のコーラを、グビッと飲んで作業終了^^

いつのまにやら、京都の夏の風物詩”川床”の季節が始まり、祇園祭ももうすぐそこ!
いよいよ、京都の賑やかな夏がやってきます!
今年の初め頃に施工させて頂いた「こりょうりたか屋」さん。
仕事の合間のお昼休みに、RAKUスタッフとランチを食べにいってきました!


ランチに出されているのは、「土鍋炊のご飯と8種類のこりょうり」
小さなお皿に彩りよく並べられた沢山のお料理に、心トキメキます!

早速、いただきま〜す!
お魚や野菜中心の優しい味のお料理は、
ご飯も進みますが、お酒にもよく合いそう^^
土鍋炊きのおいしいご飯は、お代わりさせてもらいました!

夜は男性のお客さんが中心ですが、お昼は女性のお客さんが多いのだとか。
こりょうりを少しずつ盛りつけたランチスタイルだと、
いろんなお料理を少しずつ食べられるので、
楽しみながら頂くことができて良いですね。

お店には、日本酒や、国産ワインを置かれているそうなので、
今度は是非、ディナータイムにもお伺いしたいと思います。
そんな「こりょうり たか屋」のお店の情報は こちらの Facebook をご覧下さい。
又、RAKUのホームページでも、物件事例を近日公開予定です。
どうぞお楽しみに!
>>烏丸七条 店舗 建築中の様子はこちら

以前に活版印刷屋さんを訪れて、試し刷りをしていた印刷物。
その後印刷方法を色々試した後に、
発注した印刷物が「出来上がりました!」と連絡が来たので、
早速、お店まで受け取りに行ってきました。

お店の人が出してきてくれたのは、小さなかわいい箱達。
この小さな箱に入る印刷物といえば…

そう、RAKUの新しい名刺です。

小さな文字まで、くっきり綺麗に印刷されていて、
とっても上品な仕上がりの名刺が仕上りました。

使用したインクの色は、ベーシックな黒をセレクト。
用紙は活版印刷の凹凸がわかりやすい様、少し厚めの用紙を選びました。

楽しみにしていた、名刺のリニューアル。
満足な仕上がりに、これからの新しい方とのご挨拶が楽しみな、今日この頃です♪