デザインリノベーション、新築住宅、店舗デザイン|洛 -RAKU-

デザインリノベーション、新築住宅、店舗デザイン|洛 -RAKU-

プレゼンルーム奮闘中^^

やっと暖かくなりましたね~^^

弊社もこの春の陽気とともに、一歩づつ前進してます!

IMG_0217.JPG

あれやこれやとプレゼンルームの仕様に悩むスタッフたちですが・・・
みんなのイメージ通りのいい空間ができればいいなぁと思いますw
完成の際にはOB様や資料請求いただいた方には
プレオープンのご案内送りますので是非遊びに来てくださいね♪♪
もちろん、住まいづくりの情報満載の場所にします♪♪

今日は女性STAFFが「TOTOリモデルクラブ」の女子部会に参加してきました!

IMG_0218.JPG

IMG_0219.JPG

ブックカバーだそうです♪
なんと壁紙「クロス」の見本でできてます!
結構クロスの見本ってたくさんありまして、捨てるのももったいないし結構かわいい柄なんかあるんですよねw
考えた人エライ!ECOですww

ということで、プレゼンルーム完成まで頑張ります!!

住まいにサクラを・・・。

京都市内では桜が満開になり、まち全体が淡いピンク色に包まれています。
会社近くの「三宅八幡宮」はというと・・・。

さくら1.jpg

こんな感じです。満開までもう少しかな・・・。

この季節の淡い色合いや美しさ、柔らかい雰囲気を住まいづくりに取り入れるならば、フローリングに桜材はいかがですか。
一般的に「サクラ」と呼ばれる樹種には、「ヤマザクラ」「アメリカンブラックチェリー」「カバザクラ」などがあります。桜材は、材面が滑らかで自然な光沢と穏やかな木目が特長でやさしい印象を受けます。

「ヤマザクラ」・・・本州中部以北に分布し、本桜とも呼ばれています。淡い色合いの上品な材面が優雅さを感じさせます。

「アメリカンブラックチェリー」・・・高級家具材の材料として古くから使われてきました。時が経つほど美しくなります。

「カバザクラ」・・・サクラを連想させる淡い色彩の木目を持ち、木柄がよく似ていることからカバ材でありながらサクラと呼ばれています。先月竣工したM様邸は、リビング・ダイニングにカバ材を採用しました。やさしい印象のお部屋になりましたよ。

やっと春がきたか!

なんだか天気の悪い日が続いておりましたが・・・
今日はとてもいい天気!
でしたが・・・またもや昼から雨がサラサラと・・・
どおなってんねん!春!^^;

先週末、この間改装させていただいたお店「侘助」さんへ行こうと
祇園の新橋まで・・・・

IMG_0145.JPG

! 事務所の辺りはまだまだ桜も蕾だったので油断していました!
案の定、人だらけでお店には入れませんでした^^;
今日明日が花見もピークですかね♪

さてさて、先日お伝えした通り、より多くのお客様に来ていただけるようなスペースを修学院(山端)に創設します!
場所は北山通りから東大路通りを南へ300m位行った東側。ちょうどダックスさんの向いになります^^
事務所移転・・というよりは「プレゼンルーム新設」といったコンセプトです。
GW明け頃オープンする予定ですので皆さまよろしくお願いいたします!!

IMG_0155.JPG

只今改装中!!

IMG_0139.JPG

って言ってるのに!!
大阪ガスさん! こんな大きいの持ってきてどおすんのww
新しい場所には上戸彩さんでお願いします^^

春は出会いと別れ。

だいぶ暖かくなり、まもなく桜も咲く季節ですね。
桜といえば春。
春といえば卒業・入学・進学・就職・・・出会いと別れ。。

会社から歩いて2~3分のところに
“子供の守り神” で有名な 『三宅八幡宮』 という神社があります。

三宅八幡宮1.jpg

鯉が泳ぐ池や散歩道があって、
とても長閑でのんびりとした時が流れるなんだか懐かしいようなホッとするような場所です。
晴れた日はときどき気分転換にお散歩しに行ったり、
お昼にお弁当を持って行ったりしてかなり癒されてます^^

三宅八幡宮4.jpg   三宅八幡宮5.jpg

春になると立派な桜の木が花を咲かせるので、ゆっくり桜を楽しめるちょっとした穴場スポットなんです☆
毎年、この桜が見れるのをを楽しみにしています♪

三宅八幡宮2.jpg

今のところまだ〝つぼみ〟ですね。

実は、弊社はご縁があり、5月にオフィスを 修学院 の方に置くこととなり引っ越すことになりました。
今のオフィスは本社及び工場として機能することとなります。
心機一転。新しい旅立ちです^^
なので、この八幡様の桜を見るのも今年で最後かと思うとちょっと(かなり)寂しいですね。。

新規オフィスについては、また後日決まり次第、徐々にお伝えしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

この桜の咲く季節。
ぜひ 『三宅八幡宮』 に足を運んでみてはいかがでしょうか ^^
とてもきれいですよー☆

リビング新聞社取材なう

こんにちわ!
今日はリビング新聞社「京都でかなう家づくり」の取材にK様のお宅へおじゃましてきました!^^
天気も心配でしたが、朝から晴天♪♪

IMG_0084.JPG

IMG_0083.JPG

K様 大変ありがとうございました^^
雑誌は5/31発刊予定なので楽しみにしておいてください!

この雑誌は「京都Living」やリビング新聞社のホームページから申し込むと無料でもらえますので皆さま是非手にとってみてくださいね♪

数に限りがあるようなので、お申し込みは早い目に!
「リビング新聞記事」
京都Livingホームページ

左京区で太陽光設置しました^^

以前に新築工事をさせていただいたF様のお宅に太陽光発電システムを設置させていただきました!
現地調査から設置までの様子を簡単に・・・

二股邸既設.JPG

まずは現地調査。
効率が悪い場所の設置はお勧めできませんのでそのあたりもきっちりご説明・・・
今回南向きに5.5Kwの発電システムを設置することになりました。

室内現調.JPG

室内の分電盤の位置なども確認。
太陽光システムに必要な配線やパワーコンディショナーなどの設置場所も確認します。

二股邸足場.JPG

建築後10年程経ちましたので、屋根の塗装と一緒に外壁の塗り替えもさせていただきました。
足場も組めたので太陽光システムも安全に設置できます^^

PAP_0067.JPG

設置前の屋根。
雪止め金具は邪魔になったので切断。
塗装も施しました。

PAP_0065.JPG

発電システム工事日。
5.5Kwと、とても大容量ですが、軽トラックで結構コンパクトに運べます。

PAP_0066.JPG

設置工事開始!
工事期間は2日です。

PAP_0094.JPG 二股邸設置後全景 (1).JPG

設置工事完了。
この後、売電用メータを取り付けして発電開始です。
今回はPanasonic社製のHITという太陽光発電システムを設置しました!

F様のご厚意で、設置工事ご検討されている方は内外見学していただけます^^
今後の発電経過もお伝えできたらと思います^^
現在補助金申請中!

アーカイブ

  • 2025 年
  • 2024 年
  • 2023 年
  • 2022 年
  • 2021 年
  • 2020 年
  • 2019 年
  • 2018 年
  • 2017 年
  • 2016 年
  • 2015 年
  • 2014 年
  • 2013 年
  • 2012 年
  • 2011 年
©RAKU