DIY|カテゴリー

マンションリノベーション工事中のN様邸。
この日は、内装に使う色を検討するため、塗装の色見本を作成しました。

事前にN様にお好きな色をお聞きしていたので、
それに近い色の塗料サンプルを数種類取り寄せ…

端材のシナベニヤをカットしたものに、ペタペタ塗っていきます。

沢山あって、どれがどれだか分からなくなってしまうので、
一枚一枚塗り終わるごとに、板に色の名前を記しておくのですが、
どれも可愛いネーミングなので、サンプルの下にあえて大きく名前を書いてみました。

サンプル完成。どれも良い色です!!
さて、どの色をどんな風に使おうか…!?
しばし検討します^^
>>マンションリノベーション 京都市左京区 N様邸はこちら

リフォーム工事中の、伏見区N邸では、DIYの珪藻土塗りが始まりました!!
この日は、珪藻土の下地塗りです。

まずは下塗り材を練るところから。

見慣れない作業に、近所のお子さんも興味津々!
「なにしてんの~?」と覗きにやってきたりしていました(笑

下塗り材が練れたら、次に目地埋めの作業。
ボードの継ぎ目の部分だけ先に、下塗り材を埋めていきます。

目地埋めが終了した頃、助っ人が登場!
奥様の妹さんご夫婦が加わり、壁全面の下塗りの作業が進みます。

みなさん、初めての作業にも関わらず、とっても器用!
小一時間程で、一気に作業が進み…

壁がみるみる白くなって、ぐっとお部屋らしくなりました。
この日は順調に作業が進み、LDKの下塗りが無事終了しました。
下塗りをして、コテの扱いになれてきたところで…
次回は、いよいよ珪藻土の仕上げ塗りに突入!
N邸のDIYもあともうひと頑張りです!

伏見区でリノベーション中のN様邸。
休日を利用して、少しずつDIYが進んでいます。

まず最初の工程は、塗装。

棚板や窓枠、建具等にクリアーの塗装をします。
(まずは、ヤスリがけから…)

お隣にお住まいの、ご主人のお父さんも、楽しそうな作業の様子を見ていたら…

そのまま、ちゃっかり参戦!
「もうちょっと丁寧に塗ってくれよ〜」
「そこもう塗ったぞ〜」なんて言い合いながら(笑)

賑やかに作業が進みます^^
そして、塗装工事が終わると、
クロス貼りのDIYへ。

クロス貼りといっても、まずは下地処理のパテからスタート。
施工面積が広いので、親戚総動員!?の勢いで、作業が進みます。


暑いなかお疲れさまでした。
この後クロスを貼り、最後に珪藻土塗りの作業も待ち構えています。
秋の連休はDIYづくしのN邸ですが、素敵な我が家目指して、コツコツ進行中です!
リノベーション工事をした左京区K様邸では、
今回、色々な塗装をDIYで挑戦しました。
そんななかでも面白かった塗料を、ちょっぴりご紹介したいと思います。
まずはコチラの塗料。

可愛いラベルの缶に入った塗料で、
「古城に茂るつる」っていう深緑色と
「エドワード・ブルー」って渋い名前の紺色をチョイス。

木製建具に塗ってみたところ、いい雰囲気に仕上がりました。
そして、コチラの塗料も注目。

「イカスミ・リングイネ」なんて、パスタソースの様な名前の缶ですが、
これも、もちろん塗料。
そして、ただ黒いだけでなく、
塗り上がると黒板になってしまうという「黒板塗料」なんです!
コチラも、建具や、壁に大胆に塗っちゃいました!


こだわりの色の塗料を探したり、DIYで自ら家づくりに参加したりと、
K様の愛情がたっぷり詰まったK様邸のリノベーション。
そんなK様邸の完成見学会は、いよいよ明日(14日)からです!!
皆さん是非お越し下さい!!
お待ちしていま〜す。
こちら、二期工事真っ最中の、左京区K様邸。
この日は、キッチンスペース予定の壁を…

K様が、DIYでペンキを塗りました!!

キュートな水色を、大胆にペイント。

お友達にも手伝ってもらって、作業はテキパキ進みます。

仕上がった全貌は、又後日。
お楽しみに〜!!
こちら、春から工事が進んでいた、
ショップ兼住宅リノベーションの、左京区K様邸。

ひとまず、内装工事まで完了したので…
この日はスタッフが、お客さんのK様と一緒に、
無垢フローリングに「蜜ろうワックス」を塗りました。


幅広の無垢オークフローリングに、
丁寧にしっかりと、ワックスを塗り込んでいきます!!

塗る前は白っぽかった、無垢オークフローリングも…
↓

蜜ろうワックスを塗るとこの通り、表情がぐっと変化します!!

K様邸はこれから、二期工事に突入。
空間の主役ともいえるオーダーキッチンが登場する予定です!!
皆さん、どうぞお楽しみに〜♪