デザインリノベーション、新築住宅、店舗デザイン|洛 -RAKU-

デザインリノベーション、新築住宅、店舗デザイン|洛 -RAKU-

RAKU水草水槽|カテゴリー

RAKU事務所 インテリアの水草水槽

水草が生い茂ってきたので
1年ぶりにレイアウトをリニューアルしました。

今回は、石の素材と
水草1種類のみで、シンプルに仕上げました。
(簡単に完成までの様子を紹介します)

無骨でクールな空間に、水草のグリーンと水の揺らぎが、
癒しインテリアになっています。

#水草水槽 #グリーンのある暮らし #オフィスインテリア #京都

水草水槽 ネイチャーアクアリウム京都 デザイン水槽 オフィスインテリア グリーンのある暮らし アクアデザインアマノ

デザインする前の水槽

山水石 レイアウトデザイン アクアリウム

水草をデザインを考え植える

水槽立ち上げ直後

エキノドロステネルスが育つ

無骨でクールな空間 デザイン事務所 設計事務所京都 京都の工務店 リノベーション×ネイチャーアクアリウムインテリア 

ビフォー 茂り過ぎた水草

リニューアル前のビフォー。茂り過ぎた水草(笑)

RAKU オフィスリノベーション 番外編

昨年12月の初めに、オフィスの引越を終えたRAKUですが、
水槽だけは、まだ空っぽ。生き物達のお引っ越しが出来ずにいました。

ADAオフィス水槽設置

…というのも、せっかくの引越しなので、
「これを機に水槽の中のレイアウトもリノベしよう!」ということで、
忙しい引越作業終了後に、水槽作りをすることに!
(ちなみに旧水槽の生き物達は、旧事務所で待機中…)

水草水槽のリセット立ち上げ|オフィスデザイン

いつもながら、放課後の時間を使ってコツコツ作業を進めます。

流木配置 骨格 レイアウト ADA

まずはレイアウトの骨格となる、流木の配置決めます。

水草を植えてデザイン

続いて植栽。
まんべんなく水草を植えて、…

ウィローモス 流木 巻きつけ

流木に水草を巻き付けて…
ひたすら地味な作業が続きます。

水槽の水を注入後

ようやく水槽の水を注入したところで、ひとまず第一段階終了!

緑のインテリア水槽

その後、わずか10日程で、ふさふさと緑が生い茂って来ました。

グリーンネオンテトラ サイアミーズ オトシン ヤマトヌマエビなど

ここで、ようやく生き物のお引っ越し。
以前の事務所から3年近くの付き合いになる、大事な仲間達を、
大事に大事にバケツで運びます(笑)

サイアミーズフライングフォックス

狭いバケツ引越しのストレスもなんのその!
生き物達は早速、気持ちよさそうに水槽を泳ぎ、
それぞれお気に入りの場所も出来た模様!

ネイチャーアクアリウム京都|オフィス|デザイン

水草のグリーンと水の揺らめきが、
無骨レトロな空間の、癒しインテリアになりました。

新しい水槽は、打合せスペースからも見える場所に設置していますので、
事務所へおこしの際は、ぜひ水槽ものぞいてみてくださいね!

RAKU × ネイチャーアクアリウム #14

みなさん、こんにちは。
本日は久々の、RAKU水草水槽のお話です。

nac01.jpg

さて、夏真っ盛りの8月の初旬、
RAKUに一通の封筒が届きました。

nac02.jpg

5月末に応募していた、
水草水槽レイアウトコンテストの結果発表の通知です。

nac03.jpg

去年よりも少し早い時期に、思いがけず届いた封書に、
少し “おっかなびっくり” しながらも、
水草トリミング用のハサミを使って、早速開封!

nac04.jpg

慎重に、慎重に…

nac05.jpg

順位はいかに?!

nac06.jpg

「・・・・・・・!」

nac07.jpg

ジャーン! 737位!!!
(2336作品中)

去年の順位が1047位だったので、約300番アップ!
「今年は3桁順位を目指したいね~」なんて言っていたので、
RAKUスタッフとしても、まずまず悪くない順位で、ほっと一息。

ちなみに出品作品はこちら。

nac08.jpg

昨年の水草レイアウトが、思いがけず変形していったものをアレンジするという、
「リノベ的レイアウト」ではありましたが、
無事順位を上げることができて、なかなか良かった様に思います。

nac09.jpg

「さてさて、来年はどんなレイアウトにしようか…?」
っと次の構想を模索中のRAKU水槽。
これからもRAKU水槽、どうぞお楽しみに~!

RAKU × ネイチャーアクアリウム #13

みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
RAKUでは、この連休を利用して、恒例の水草水槽の写真撮影を行いました。

nana01.jpg

そう、昨年応募した「世界水草水槽レイアウトコンテスト」
今年も応募締め切りの時期が近づいているのです。

締め切りは5月末なのですが、
お休みの日の方が、じっくり撮影できるので、
このタイミングでの撮影を試みることにしました!

nana02.jpg

撮影は余分な光が差し込まない様、夜に行うのですが、
まずは昼間のうちに、撮影位置決め等の準備を進め、

nana03.jpg

日没後撮影を本格的にスタート…

nana04.jpg

まずは、撮影に邪魔な、ろ過器等の器具類をすべて取外し、

nana05.jpg

去年の撮影にも使った、黒のフレームを取出して来て水槽の縁に設置し、

nana06.jpg

ようやく、撮影開始!

nana07.jpg

今年のレイアウトは、特に陰影感を出したかったので、
照明器具は普段より1台増やして、3台体制に!

nana08.jpg

途中、水草を急遽カットして、微調整をしたり、

nana09.jpg

空気の読めない “オトシンクルス” が、
正面ガラスのど真ん中にくっついて、撮影が中断したり(笑

nana10.jpg

もろもろありましたが、なんとか無事撮影終了。

nana11.jpg

結果発表は8月。
去年のコンテストの順位を越えることができるのか!否か!?

どうぞ、お楽しみに!!

RAKU × ネイチャーアクアリウム #12

本日は、RAKU水草水槽のお話。

n01.jpg

前回のブログでは、沈めてあった浮き草が浮いて、
ひと騒動を起こしたRAKUの水草水槽。

n02.jpg

その後、中の石を別のものに交換したりと、ちょっぴり模様替などしながら、
水槽に平和な日常が戻った様に思われた矢先…
新たな事件” が起こったのです!!

n03.jpg

なんと”ニューラージパールグラス”が、根こそぎ浮いてしまったではありませんか!

本来ニューラージパールグラスは、水底に根を張る水草なのに、
ぐいぐい成長しすぎて根っこが、葉っぱの浮力に負けちゃったんですね…。

n04.jpg

とりあえずの、応急処置をほどこしながらも、
いったいこれから、このレイアウトをどうすれば良いのか?
途方に暮れていたのですが…

n05.jpg

案外この浮いた感じが、スタッフ達から好評!
そしてなにより、魚達が葉っぱの陰ができてとっても楽しそうだったので、
この状況を生かしたレイアウトに、アレンジしてみることに!!

そして、その後2ヶ月程たった現在の水槽がこちら。

n06.jpg

浮いた水草は根を張っていないにも関わらず、元気よく成長!
流木を木の幹に見立てて、まるで大木の木陰の様な…
深い森の中の様な…
予想外にちょっぴり神秘的なレイアウトができちゃいました!

n07.jpg

水槽の奥に差し込む光の中…
“サイアミーズ” がたそがれる姿もまた、神秘的(笑

RAKU × ネイチャーアクアリウム #11

本日は、久々のRAKU水槽のお話。

nanana01.jpg

以前、石にくくり付けて育てていた浮き草の “リシア” ですが、

nanana02.jpg

グングン成長して、フッサフサに大きく育ちました。

nanana03.jpg

このリシア、夕方くらいになると、
光合成でできた酸素の玉をいっぱい付けて、キラキラと輝くのですが…

nanana04.jpg

そんなある日、この リシアに事件 が起こったのです!

nanana05.jpg

あれ?

nanana06.jpg

あれれれ?

nanana07.jpg

う・浮いた!?

nanana08.jpg

リシアが、重りの石ごと浮きました!!

nanana09.jpg

まるでラピュタみたい(笑)
これぞ、浮き草と酸素の気泡の浮力が、重りの石に勝った瞬間です。

nanana10.jpg

でも夜になり光合成の気泡が消えると、浮力が減るので…
毎朝、予想外な場所に着地(笑

リシアの重りが今にも外れそうになって来たので、石を取外し、
浮き草本来の姿に戻してあげると…

nanana11.jpg

ぷかぷか浮く様子が、あまりにも気持ち良さそうだったので、
ちょっぴり遊んでみることに。

nanana12.jpg

最高に気持ち良さそうです!!

ちなみに、この後数週間後…
RAKU水槽には “新たな事件” が勃発!!
次回のブログを、どうぞお楽しみに〜。

アーカイブ

    • 2023 年
    • 2022 年
    • 2021 年
    • 2020 年
    • 2019 年
    • 2018 年
    • 2017 年
    • 2016 年
    • 2015 年
    • 2014 年
    • 2013 年
    • 2012 年
    • 2011 年
©RAKU