RAKU水草水槽|カテゴリー

さて、水草レイアウトコンテストの通知が届いてから、2ヶ月半。
ようやくコンテスト応募者の作品が掲載された本が、届きました。

まだまだ一般には認知度の低いマイナーとも思われるコンテストですが、
世界69の国と地域から総数2545ものエントリーがあり、
上位2000番までが順位付けされて、この本に写真と名前が掲載されます。
そして、RAKUの作品が載っているのがこのページ↓


ワールドランキング1047位!

ちなみに、日本の応募者661人中、たぶん308番くらい。
(日本人ランキングはコツコツ数えました・笑)
いずれにしても、すごいのかすごくないのか、よくわからない順位ですが(笑)
どちらも半分越えなので、初めての応募のRAKU的にはOK!
しかしながら、
RAKU程度の水槽では、このコンテストのすばらしさがお伝えできないので、
参考までに、今回グランプリに輝いた作品を少しご覧下さい。

水槽の中の作られた世界とは思えない程の、緻密で自然感のある、美しい水槽。
例年は海外の受賞者ばかりでしたが、今回は12年ぶりの日本人受賞者でした。
…さてさて、そんな水草水槽レイアウトコンテストが終了し、
平凡な日々を送っているRAKU水槽に、最近ちょっとした事件を起こしてみました。

ふさふさの水草に、おもむろにはさみを入れ、

勢い良くジョキジョキ!!

下の方もザクザク!!

あれよというまに大量の水草が取り除かれ…

なんとも、あわれな姿になった、水草。

カットを終えて、水槽を掃除し、
床のソイル(土)を入れ替えました。

しばらくは、絶壁スポットのできた、この新しいレイアウトをアレンジしつつ、
この水槽を楽しもうかと思います。

この続きは又次回!!お楽しみに~♪
さて、水草レイアウトコンテストの結果発表を終え、
一段落したRAKUの水草水槽ですが、
応募後も水槽は日々少しずつ変化しています。
■応募写真撮影時(5月)

↓
■2ヶ月後(7月)

応募前の追肥が効いて、水草に元気になりだし…
↓
■さらに2ヶ月後(9月)

水草に覆われて、左の岩 埋没…(笑)
最近新たに植えた水草も定着して、
もふもふ、ふさふさ、水草パラダイスになってきました。
そして!
水槽の状態が良いせいか、
はたまた、新しい水草のおかげで魚達の隠れ場所が出来たせいか…
生き物達にも変化が…
一時期、からだの色が薄くなってしまっていた、グリーンネオンテトラは…

全員、キレイな体の色に戻ったり!!

オトシンクルスは、

2匹仲良く、お気に入りの場所ができたり。
サイアミーズは相変わらず、

ムシャムシャ…パクパク…
水草に頭を突っ込み、コケを食べ、

岩陰で、休憩。
さらに、お気に入りの “寝床” が出来たらしく…
朝照明のついていない水槽を、そ〜っと覗き込むと、

水草カーテンに包まれた、岩のくぼみで、

毎朝スヤスヤ寝ています(笑)


そんなこんなで、
まだまだ日々の変化の楽しい、RAKUの水草水槽。
これからも目が離せません!!
さて9月に入り、朝晩涼しくなってまいりました。

事務所の水草水槽の仲間達も、すこぶる気持ち良さそうです。
そして先日とうとう…
5月に応募していた、水草水槽のレイアウトコンテストの通知が届きました。

このレイアウトコンテスト。
世界中から集まる2500以上の応募作品で順位が競われます。
初応募の洛水槽は、応募写真の撮影時点で、
水草のコンディションがあまりよろしくなかったので…
今回狙うのは、応募数の半分より上の1250番より上位!
ちなみに2000番以降は選外で順位がつきません!!

社長が不在だったので、水草水槽担当のアンソニーが、
わざわざ “水草用のハサミ” を使って、いざ開封!!

「選外だけは、避けてくれ〜!!」

ふ、震える手で オープン!

ん?!

なんと 予想を上回る 1047番です!!
おおおおお!!
初めての応募にしては、
洛的には、なかなか悪くない順位。
ちなみにこちらが、今回の 洛 応募作品。

タイトルは「風雅」
コンディションが悪い中も、なんとか目標順位を達成したので、
来年の水草予算も無事確保!?
次回は、3桁ランクをめざして又応募してみたいところです。

コンテスト後も、なにかと愉快な洛水槽。
次回は、そんな水槽の近況をご紹介したいと思いま〜す。
さて今回は、先日のブログのRAKU水槽のつづきです。

新しい仲間を入れたりしながら、必死に調子を整えていたRAKUの水草水槽。
何の為に、そんな作業をしていたかというと…
こちら、

世界水草レイアウトコンテストに応募するため!!
いわゆる水草水槽のコンテストです。
応募方法は「水槽写真の提出」
水槽の写真を、より美しく撮影する為、

こんな板を買ってカットし、

水槽のふちに貼ってフレームを作り、

上からドライヤーで風をおこして水の揺らぎを作り、
魚達を誘導させながら、写真撮影をしました。
(仕事が終わってから作業につきあわされた岡田の顔が、若干不機嫌です・笑)

そんなこんなで、5月末の締め切りにギリギリ間に合いました!
結果発表は、8月末頃。
あまり期待は出来ませんが(笑)又ご報告できればと思います!
・・・・・・・・・・・・・・・
…その後

応募から一ヶ月くらい経ってからの方が、
なんだか水槽の調子が良くなって来たみたいで、
今になって、ふさふさあおあお と、水草が生い茂ってきてきました(笑)
(どうやら応募写真撮影前の追肥が、今頃になって効いてきた見たいです)

水草で覆われて、もう岩が隠れそう!!
そして、コケをぱくぱく食べてくれる「サイアミーズフライングフォックス」は、
GW明けに買ってきた時は、オトシンクルスとさほど大きさが変わらなかったのに、

(上:オトシンクルス / 下:サイアミーズフライングフォックス)
↓

コケの食べ過ぎで、大きく成長し、ふくよかになりました(笑)

さらには、何やら、少〜しだけ、新しい水草(パールグラス)を植えて、

水景に変化をつけようと試みてみたり。

これからもまだまだ、RAKU水槽に目が離せません!!
こちら、ブログではお久しぶりな、RAKUの水草水槽。

水槽立ち上げから、かれこれ半年程立ちましたが、
水槽内の水草も生き物達も元気にノビノビやっています。

グリーンネオンテトラも、ヤマトヌマエビも…

オトシンクルスも、こんな感じで元気いっぱい。
…でも
水槽内には、日々色々な変化や事件が起こっていて、
美しく健やかな状態を保つのも、なかなか大変なんです。

この時は、ロングヘアーな感じのコケが大量発生して、
水槽中、コケがふっさふさに(笑)
岩やガラス面のコケは掃除も出来るし、オトシンクルス達も食べてくれるけど、
この水草についたコケはどうにも取れないので…
ここで生物兵器を投入!!

“サイアミーズフライングフォックス” という、コケをたくさん食べてくれるこの魚、
こんな風に水草に頭を突っ込んで、モリモリコケを食べてくれるので、
水草問題は、あっという間に解消しました!!
そして、さらにはこんな問題も…

水槽の水の調子が悪かったので、水換えを少し頻繁にしていると…

グリーンネオンテトラが、人を怖がって…
岩陰に隠れてしまう様になってしまいました。
初めこそ、「岩陰に入ってかわいいね〜」ってみんなで言ってましたが、
水槽の前を人が通るたびに、怖がって隠れてしまうので…
こちらも、生物兵器を投入!!

“プリステラ” という、水槽内をスイスイ泳いでくれる魚を投入して、
グリーンネオンテトラをおびき出す大作戦を決行!

こちらも無事、プリステラ効果で、
グリーンネオンテトラも怖がらずに泳いでくれる様になりました。
そんなこんなで、水槽の仲間を増やして、
水槽の調子を整えているのには・・・とある理由が!?

その理由は又次回、ご紹介したいと思います!
お楽しみに〜。

まばらに水草を植えて…
↓

水草が成長し…
↓

さらに生き物達が仲間入りして、
水草水槽はこんな雰囲気になりました!!
水槽のセッティングとしては「まずは一段落!」と言ったところ。
事務所に来られて水槽をご覧になった方にはよく、
「これで完成ですか〜!!」と聞かれますが、
あくまで水槽の中は生き物達が織りなす世界。
水草がボサボサに延びすぎたり…
コケだらけになってきたり…
なんだか水が濁り気味になってしまったり…
と水槽内の環境は日々変化して行くので
キレイな状態を維持管理することも、重要な仕事。
水草水槽に終わりは無いんです!!

勢い良く成長している水草、
“ニューラージパールグラス″ をトリミングしてやったり、

水槽や岩肌についたコケ掃除をしてやったり、

数日置きに、水換えをしたりと、
こんな風に日々せっせと、水槽のメンテをしています。

そんなかいあって、RAKUの水草水槽は、心の癒し効果大!!
皆さんも是非、覗きに来て下さいね〜♪